また、債権の時効期間は、借金の内容でも異なります。一般的な貸金業者からの借金については5年です。ただ、個人間の借金については、10年となります。
2.時効援用を成立させるには?
先ほども書きましたように、時間の経過とともに、時効が成立し、返済義務がなくなるわけではありません。
では、具体的にどのようにすれば、時効援用を成立させることができるのでしょうか?
1) 最後の取引の翌日から5年が経過(貸金業者など)していること
まず、時効援用の手続きをする前に、本当に時効が成立しているかどうかチェックしましょう。
5年が経過していたとしても、途中、貸金業者が時効中断を行っている場合もあります。時効中断を行っている場合は、他の債務整理の方法を考えなければなりません。
2) 債権者があなたに対して裁判を起こしていないこと
もし、債権者があなたに対して裁判を起こしているなら、経過した時効期間はリセットされます。つまり、さらに時効が成立するまでの時間の経過が必要になります。こうなると、時効の援用はできません。
3) あなたが借金のあることを認めていないこと
借金があることを認めると、債務を認めたことになり、これまた時効期間がリセットされます。たとえ、少額でも返済したことがあれば、時効援用は使えません。
3.時効を中断させないために!
前項の「時効援用を成立させるために」と重なる部分があるのですが、せっかく時効援用を利用しようと思っても、ちょっとした不注意で、時効を中断させてしまうことがありますので、ここでもう一度、確認しておきましょう。
1) 債務を承認したら、時効は中断します!
債権者に借金があることを認める行為を債務の承認といいます。借金があることを認めたことの他、たとえ少額でも返済していると、債務を承認したことになります。
つまり、借金の一部でも返済していると、返済の意思があると判断されます。また、金利だけ支払うなどの場合も、同様ですから気をつけましょう。
2) 債権者に取引履歴を確認するのはNG!
あなたは、時効期間が経過したと思っていても、取引履歴を確認すると経過していない場合がありますが、その場合は、時効援用が利用できません。
そのため、時効援用を利用する前に、取引履歴を相手に確認することがありますが、確認することによって、貸金業者に取引を思い出させることになりかねません。貸金業者が取引を再開することも考えられます。
4.時効援用以外の債務整理の方法も考えよう!
確かに、債権に対する時効の制度を利用することを伝え、時効援用の手続きを成立させることができれば、あなたの借金を0円にすることができます。
しかし、時効を迎えるまで、貸金業者がどんなアクションもしてこないということは、あまり考えられませんし、時効期間が経過するまで待つ必要があります。その間、借金の取り立てが行われたら、もちろん、時効は延長されます。
債務整理の方法として、最初から時効援用を考えるのは、現実的ではありません。もし、あなたが、借金問題に苦しんでおられるのなら、他の債務整理の方法を探してみましょう。
まとめ
時効援用は、債権整理の方法の一つですが、なじみのない法律用語もたくさん出てきて、難しかったかもしれません。
こちらも忘れていたような、ずいぶん前の借金をいきなり催促されたら、時効援用は使える方法かもしれません。ただ、貸金業者などから借りた借金について、最初から時効援用を考えるのは現実的ではありません。
いずれにせよ、債務整理の問題は、先送りにせず、即行動を起こすことが大切です。