これまでのご説明で、給料ファクタリングの仕組みや、メリットとデメリットをご理解いただけましたか?
メリットと特にデメリットを理解しても、それでもやはり給料ファクタリングに頼るしかない、という切羽詰まった状況もあることでしょう。
そんなあなたに、少しでもスムーズに申込みから現金化までを行えるように、手続きの流れと注意点をまとめておきます。
ファクタリング会社を訪れる前にしっかり読んで、手続きの準備だけでなく心の準備もしておきましょう。
※会社紹介個所にリンクするバナー掲載
最初の連絡時にチェックしたいこと
給料ファクタリングしか頼れるものがないなんてときは、きっと、緊急事態だったり、切羽詰まったりしていることでしょう。
「できるだけ早くお金を手に入れないとまずい」
なんてあせるのも分かりますが、バタバタしないで、とりあえず深呼吸をしましょう。落ち着きましょう。
給料ファクタリングの手数料は高いですよ。
数%の違いでも、金額にしたら大きな違いになります。
手数料はいくつかのファクタリング会社に問い合わせて、比較検討しましょう。
数%でも下がれば、払う金額も下がって助かります。
手数料を問い合わせる時に、その会社の雰囲気も感じ取りましょう。
スタッフの対応から、怪しい業者ではないかもチェックしたいものです。
また、申し込み時にはどんな書類が必要かも聞いておきましょう。
必要書類を事前に準備しておくと、契約がスムーズに進みます。
最初の連絡は“問い合わせ!”
いきなり申込みをするのではなく、問い合わせから始めましょう。
ファクタリング会社のHPには、「お気軽にご相談ください」なんてありますよね?
聞くのと聞かないのでは大違いです。実際に問合せしてみましょう。
HPには、フリーダイヤルやお問い合わせフォームがありますが、まずは電話してみて会社の雰囲気を把握しましょう。
まずは、怪しげな業者じゃないことを確認するのです。
手数料など、具体的な条件を知りたい場合は、お問い合わせフォームやメールで連絡することをおすすめします。
電話で聞いただけだと、忘れてしまったり、「言った、言わない」なんて争いのもとになります。
お問い合わせフォームだと、文字で返信してもらえるので、はっきりとした証拠が残ります。
手数料などの具体的な数字も、正確に記録が残ります。
はじめて給料ファクタリングを利用する場合など、いきなりお店に行くのには抵抗があると思います。
お問い合わせフォームや電話などで、ざっくりとした雰囲気をつかんでからお店に行くと緊張感も多少でも和らぐことでしょう。
申込みとヒアリング
いくつかの会社に問い合わせをして、利用したいファクタリング会社が決まったら、申し込みに進みましょう。
ファクタリング会社のHPに申込フォームがあるので、必要事項を入力して送信しましょう。
その後、ファクタリング会社からヒアリングの電話がかかってくるので、応答しましょう。
ヒアリングで聞かれる内容は、
• 希望する金額
• 勤務先の会社名
• ファクタリングとキャッシングやローンの違いを理解しているか
などです。
電話で聞かれても答えられなかったりすると、相手の心証が悪くなるかも。
不安な場合は、メモなどに書いてきちんと答えられるように準備しておきましょう。
この電話でも、審査に必要な書類の説明がありますので、忘れないようメモしておきましょう。
準備に時間がかかる資料がある場合は、伝えておきましょう。
手数料も確認しておきましょう。
問い合わせフォームで返信もらった手数料と同じかも、要確認!!です。
繰り返しますね。
ヒアリング時にあなたが質問して確認したい内容は、
・手続きに必要な書類
・手数料
です。
契約に必要な書類は主に3種類
給料ファクタリングの申し込みに必要な書類をご紹介しておきます。
ファクタリング会社からも説明がありますが、その前に知っておくと、早めに準備できて安心ですね。
せっかく契約しに行ったのに、足らない書類や不備があって、入金までに時間がかかった、なんてことにならないようにしましょう。
給料ファクタリングの申し込みに必要な書類は、
• 顔写真付きの身分証明書(運転免許証、住基カード、パスポートなど)
• 保険証
• 直近3ヶ月分の給与明細のコピーか、銀行の通帳の給料の振込記録
継続的に給料が支払われていることを証明するためです。
※ 公共料金(電気、ガス、水道など)や電話料金の請求書、領収書があれば、審査で有利です。
審査方法や審査に落ちないポイント
必要書類が揃ったら、審査に出しましょう。
給料ファクタリングは一般的なファクタリングと違って面談がない会社が多いですが、電話のヒヤリングでのやり取りなどで、あなたの人柄が相手に伝わっています。
契約の審査には、「人対人」の関係が影響するといえるでしょう。
返済してもらえそうかだけでなく、信頼できる人か、誠実な人柄かなどもチェックされます。
給料ファクタリングは、消費者ローンなどに比べて、審査は通りやすいです。
ですが、絶対に落ちないわけではありません。
審査に通るために大切なポイントは次の3点です。
• 書類に不備がないこと
• 虚偽の申告をしていない
• 誠実な人柄かどうか
給料ファクタリングの審査では、あなたの勤務先の会社の信用度を、業種や事業規模、資本金などから審査します。
この時、その会社に直接問い合わせるのではなく、行政期間への登記情報の確認、帝国データバンクや商工リサーチのデータによって確認しています。
このため、あなたが給料ファクタリングを利用しようとしていることは、会社にばれることはありません。
また、給料の支払いが本当にあるのかという給料債権の信用度も審査しています。
辞めた直後の会社を書いてもバレます。虚偽申告は最悪です。
一方で、あなたの信用情報については審査されませんので、過去に債務整理や自己破産をしたことのある金融ブラックな人でも、そのことが原因で審査に落ちるということはありません。
契約と現金化
審査に合格すると、契約書類に署名・捺印して、契約を結びます。
その前に、契約書の内容を確認することが重要です。
ファクタリング会社からも、契約書を読みながら、内容を説明してくれるので、
・申込時に確認した手数料と同じか
・その他の条件が変更されていないか、
・給料が支払れなかった場合に償還請求権がないこと
しっかり聞いて、確認してください。
また、疑問点があれば、質問して解決しましょう。
難しいからといって、契約書を読まないでめくら判を押すのは危険です。
契約書に署名捺印すると、即日、入金になります。
契約から入金までの時間は、早い会社だと1時間以内、ほとんどのファクタリング会社で、契約締結後、数時間以内に入金してくれます。
振り込まれた給料をファクタリング会社に返金
給料ファクタリングは、給料債権(給料日に支払われる予定の給料)をファクタリング会社が買い取って現金化する仕組みで、給料の前借りのようなものです。
給料日になると、勤務先の会社から、あなたの銀行口座に給料が振り込まれます。
給料から手数料を引いた金額を、給料日前にファクタリング会社から入金してもらっているわけなので、振り込まれた給料は、すぐに給料ファクタリング会社に返金する必要があります。
勤務先の会社から振り込まれた給料を他の目的で使ったり、返済せず逃げたりしないでください。
給料ファクタリングの手数料は非常に高いので、返金が1日遅れただけでも、かなりの額の手数料を取られることになります。
万が一、勤務先企業の倒産などで給料が未払いになった場合は、ファクタリング会社に相談しましょう。
給料ファクタリングでは、給料の未払いの場合には、あなたには返済義務がないのが一般的です。
そのことをファクタリング会社に伝えないと、返済義務からのがれることはできません。
5.返済方法ページへリンク
まとめ
給料ファクタリングの問い合せ、審査、契約、入金から返金までの一連の流れはご理解いただけたでしょうか?
この流れの中で最も大事なポイントは、勤め先の会社から給料が振り込まれた後の対応です。すぐにファクタリング会社に返金してくださいね。
※会社紹介個所にリンクするバナー掲載